インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

インフラの世界に浸って、の新着ブログ記事

  • 契約準備が進んでいます(DX✖ライフスタイル)

    田舎暮しなテレワークを実現するために着実に進んでおります。 昨日は、セレクトした物件の申し込みと合わせて信用保証会社の審査の申込みをしてきました。そして夕方には、審査が無事に完了ということでいよいよ、来週に物件契約をして19日から徐々にテレワーク環境を整えていきます。できれば9月中には最低限の居住... 続きをみる

    nice! 2
  • いよいよ、田舎暮らし✖テレワークの準備が始動

    日次アップデートは厳しいです(;^_^A ブログ復活の切っ掛けとなった田舎暮らし✖テレワークですが準備が始まります。 今週末に、不動産屋さんに行き、まずは保証会社の審査書類等を提出します。無事審査をパスできれば物件の契約そして9月後半にはテレワークスペースが手に入ります。 今回は、取り敢えず契約期... 続きをみる

    nice! 1
  • 田舎暮らしと都会生活の融合(DX✖ライフスタイル)

    コロナ禍によって世の中の流れが大きく変わったことは誰もが知る事実ですよね。 大きいことと言えば、会社に行かずに自宅で仕事というテレワークが様々な企業で導入されたことです。まだまだ課題はいっぱいありますが、それまでのテレワークに比べると対象者や業務範囲が大きく変わりました。 コロナへの不安、慣れない... 続きをみる

    nice! 1
  • 自分の就職時代と現在のギャップが凄すぎる

    自分が就活をした1981年 ヤンキーにはならなかったけど・・・サーフィンにド嵌まりしていた頃に就職活動。大人になり切れなかった中で海を取るのか、人並みの社会人としてデビューするのかを真剣に考えていたようにも思える。 なんせ、その時代はほぼアナログで、日々更新される情報は新聞とTVのニュースしかなか... 続きをみる

  • 復活!?、久々にブログに戻ってきました(;^_^A

    コロナ禍が切っ掛けでテレワークをメインとしたニュースタイルが始まりました。 Beforeコロナでは、テレワークは限定的なものでしたが、これからは常識的になりつつあると感じています。 ということで、実はニュースタイルをより充実させるためにこれからいろいろと試行をしていこうと思うのでブログも再開します... 続きをみる

    nice! 1
  • ひと仕事終わりました!、そしてこれからが本番

    昨日、某金融機関のセキュリティコンサルの最終打合せを終了しました。三時間を越える納品物レビュー。今は、お客さんよりも既存の手続きや規定のどこに何がどう書かれているがが分かる。 情報管理や情報セキュリティに関しては、どこの会社でも公的機関が出すガイドラインLINE等を理解して、整備が段階的に行われて... 続きをみる

    nice! 3
  • 情報セキュリティコンサル

    情報セキュリティコンサルって言うフレーズは、普通に考えると脆弱性診断をイメージされることが多いと思います。 自分が担当する情報セキュリティコンサルは、それとは異なります。 PCを中心に普及した情報社会、そしてそこにインターネットが加わることで、企業内の情報管理が段階的に整備されて来ています。 そん... 続きをみる

    nice! 2
  • 心機一転して、ブログ再開

    会社の新年度が10月から始まりました。 マザーズに上場してちょうど一年 自分が営業として働きだして三年目に突入 なんとなく、マーケティングっていうものが感じられるようになってきた。今、営業だけでなくコンサルの仕事などがパラレルで稼働中。 昨日は、ようやくセキュアストレージの製品の某顧客でのトライア... 続きをみる

    nice! 2
  • お客様訪問重ねての気づき!?

    営業の仕事を始めて一年半、なかなか商談までたどり着くことはできません。 実に難しいですね。しかも、自分が相手にしている先の大半は、過去の取引無しとか、接点だけがあるという先です。 それでも、変化の激しいIT業界は、トレンドにより風向きが大きく変わります。 欧米では当たり前なモバイル関連もようやく追... 続きをみる

    nice! 1
  • デジタルマーケティング

    デジタルマーケティングを進める社内会議に参加した。 WEBをベースにマーケティング活動をするんだけど、様々な参加者が居て本当に 自分では考えもしないことがそこにはいっぱいあり 勉強になった。 企業WEBをとっても大きくは二つの要素が必要であること。 一つは、IRをコンセプトにした投資家向けに纏めら... 続きをみる

  • chatが先?!、BOTが先!?

    最近盛り上がりはじめているチャットbotですが、チャットがあってのBOTなのか? BOTを使うからチャットなのか? なんて話を昨日のオフィスでの会話 結果は、チャットがありBOTもある環境になる 入口が違うだけで入ってしまえば同じなんです。 どちらの入口が広がりとして良いかは、これからの事例でデー... 続きをみる

  • BOTの話をすると、障害連絡がこれでできるんじゃないか?!ってことになる

    最近は、モバイルに直接特化した製品を紹介するのでなく、取り扱っている製品を 幅広に話すようにしている。 モバイル製品は、なにかしら導入するって方針決定がされると意外と話が進むがそうでないと なかなか纏まる方向には進まない なのでこれからトレンドになりそうなチャットBOTの話をするようになった。 お... 続きをみる

  • セキュリティコンサルを担当します

    セキュリティコンサルを恐らく7月くらいから2ヶ月半くらいの期間で担当します。 セキュリティコンサルって言葉で思い起こすのは、企業内おシステムの脆弱性を確認して 報告書に纏める的なことを想像しますよね 自分のやるのは、それのモバイル領域に関しての現状を可視化すること 出来ていることもあれば、出来てい... 続きをみる

  • 総論GOOD!?

    近況を考えると、トータルでみれば前向きに上向きなこの頃 良いことばかりじゃないけど、明日が光ってる感じ だから、目覚めが良い 結果がどう出るかは誰も解らないけど、目の前の問題をコツコツと 対応すれば、なんとなくブルーな気持ちになることはないね しかし、グローバルい毎日仕事するこの頃です。 英語のメ... 続きをみる

  • DOMINOであっても大丈夫

    日本でのExchange化はある程度進んでいるが、まだまだDOMINOを使っている企業も多い。 Exchangeがベースであれば、モバイルデバイスからのセキュアなアクセスツールは、コンテナタイプ、シンクライアントタイプ共に いくつかの選択肢がある DOMINOをベースにした場合には、その段階でかな... 続きをみる

  • お客様訪問日記

    昨日は、金融系のお客様にチャットボットの話をして来ました。 まだ、試行を始める前段階のリサーチフェーズという感じでしたが、試行対象となるITのサービスデスクの ご担当者様も参加して楽しいディスカッションが出来たと思います。 それに直接嵌まる事例ではありませんが、こちらから紹介した事例を組み合わせて... 続きをみる

    nice! 1
  • これからExchange化が始まるお客様がいます

    日本は、DOMINOが一世風靡した結果今もDOMINOが残っています。そしてまた一つの企業がExchangeへ切り替えを 行います。 それに共なって周辺システムが段階的に対応していく作業の中で、モバイルの基盤も更新されます。 タイミング良く、現在お使いいただいているプロダクトがEOLを迎えるために... 続きをみる

    nice! 1
  • 気がついてみれば。。。

    先日紹介した伊藤忠の事例など、日本のモバイルはこれからな気がします。 1年半動き回り、競合他社がネットやイベントでマーケティングされていた中、この半年くらいで その勢いが収まりをみせている。 そんな状況で勝手な判断だけど、BYODなどを盛り込んだモバイル活用には限界があるのかもと 思っていた。 そ... 続きをみる

    nice! 1
  • ティーブレイク・・・週末の朝のブログ

    おはようございます! 昨日は、一日中天気が悪かったけど、今日は朝からお日様が元気に出ているので洗濯開始中 という訳で週末のブログでもしてみる っていいつつも仕事繋がりから離れつつもクラウド話を 777タウンってご存知ですか?!、サミーという大手パチンコ機メーカーが運営しているサイトです。このサイト... 続きをみる

    nice! 1
  • FM(ファシリティ・マネージメント)と情シスの譲り合い

    スマートフォン、IP電話など今までは、電話機というキーワードでFM(管理部門)部が所管をして管理をしていたが、IP電話の普及やガラケーからスマホへの流れにより、IT部門との間で譲り合う状況を見受けることが多い。 実際に前職のIT部門では、部長がFAXをなぜITで所管するんだと問題を投げ掛ける。FA... 続きをみる

    nice! 1
  • 日本のモバイルは、これからが旬なのかも!?

    先日、伊藤忠商事がBlackBerry Enterprise Mobirity Suiteを使った働き方改革がマイナビで紹介された。 http://news.mynavi.jp/kikaku/2017/05/22/001 BYODベースに全社展開された事例です。 モバイル活用、BYOD、働き方改革... 続きをみる

  • ビジネスチャットを日々使っていると

    ビジネスチャットツールもエンタープライズレベルでも採用が始まっている。 実際に自分も既に利用している。このツールが入る前は、半業務的なレベルでチームのメンバーでコミュニケーション ツールとして利用していたが、セキュリティの問題とカキコミと内容が各自のコンプライアンススキルに依存していた。 後者は大... 続きをみる

    nice! 1
  • 当たり前ですが・・・Exchange onlineを使うなら

    Androidをテストしたり、今回Windows10 Mobileを弄っていると当たり前のことを再認識する。 当たり前の事って、Exchange Onlineを使っている場合デバイスからのアクセス制限が必要になる。スマートデバイスなどのメーラー(メール機能)では、Exchangeのメールやカレンダ... 続きをみる

  • 取り敢えず、会社にあるWindows10 Mobileを弄ってみた

    購入に悩んでいてもなので、会社で評価機として以前購入したWindows Phoneがあったので弄っていた。 ハードウェアスペックが低いので今イチ反応が悪いが、それとなくは使える。でも、iOSやAndroidデバイスに慣れているとちょっとつらい気がする。 スペックは、これから出るものや今ターゲットに... 続きをみる

    nice! 1
  • Continumデバイスをどう使うか?

    Androidタブレットは、ワンデバイス前提条件の使い方と課題がみえてきましたが次のお題となるWindows 10mobileをベースにワンデバイス環境を考えたときにどういう形になるかがなんかモヤモヤしてます。 まぁ、MSワールドに浸るという1つの方法は見つかっていますがそれでは面白くない❗ それ... 続きをみる

  • 本日は、Windows版のBlackBerry Enterprise Mobilty Suiteのデモ

    今日は、お客様訪問でBackBerryのデモをします。というか同席します。 お客様に気に入ってもらう事も大事ですが、自分的には今一番気になるデバイスの購入するかの 大きなポイントになります。 Windows Phoneの普及が進まなかった事もあり、Windows版の機能拡充が遅れていたから最新版で... 続きをみる

    nice! 1
  • 2020年には、どうなっているんだろう?

    2020年は、働き方改革が実現されてるターゲットYearです。 IT業界をみるとツール系はそれなりのラインナップが既に揃っている。ハードウェアしかり、基盤プロダクトそしてクラウドと なんらかの組み合わせをすれば形にはなります。 あとは、ルールや制度といったIT以外の部分で上手く融合できればきっと素... 続きをみる

  • いやいやぁ、これからのデバイス環境選びは面白い

    YOGA BOOKも好調(自分の中で^^;)ですが、ContinuumなHP Elite x3も気になるし、そしてSurface Phoneなんていうものも出てくる。Appleは、iPadでPCの代替なんてことも言ってる。 どれがベストなのかは、選び方次第だと思います。そして社給なのかBYODなの... 続きをみる

  • 気になるスマートデバイス

    GW直前に行ったモバイル活用展での自分的になもう一つの収穫は、HPElite x3なるContinuumデバイスです。 Windws 10Mobileをベースとしたデバイスですが、一つのデバイスで持ち出しも電話もそしてオフィスでのデスクトップとしても 活用できるものです。 ただWindows 10... 続きをみる

  • モバイルファーストな自分に気が付く

    ちょっと長いGWを取っておりました。またブログを復活します。 先週は、GWが自分の中で延長してしまいましたが、そんな中でモバイル活用展なるものに行って参りました。 展示コーナーは商談型だったので、キャッチの誘いを避けながら流しましたが今イチ気になるものはありませんでした。 今回行って良かったと思う... 続きをみる

  • キーボードやマウスのないスマートフォンやタブレット

    YOGA BOOKのような2in1の場合は、キーボードありのデバイスであり、一般的なスマートフォンやタブレットは、タッチスクリーンをタッチして操作を行う。 スクリーンという表示された面で選択やソフトキーボードによる入力が基本操作となっている。一つの面で情報を表示しつつ情報入力も行う。PCとは異なる... 続きをみる

    nice! 1
  • 似て非なるAndroid 2in1タブレット

    Androidでは、キーボードとマウスがサポートされている。YOGA BOOKは、キーボードがあるので本体のUSBポート(microUSB⇒USB)にマウスを取り付けると見た目は、WindowsPCと変わらないが、OSを立ち上げるとスマートフォンで慣れた画面が出てくる。スクリーンは当然タッチスクリ... 続きをみる

    nice! 1
  • WindowsPC、iPad、Androidタブレットどれを選ぶ?!

    社内は、WindowsPCが鉄板ですが、最近ではWindowsが汎用過ぎるという事でMAC PCに切り替える企業もちらり出てきています。 中長期的にみて、どんな選択をという観点では、悩ましいところです。従業員が1万人を超える企業では、PCを更改するだけでもそのコストは膨大なものになります。当然、付... 続きをみる

  • 社内PCでやっていることを社外でも実現する方法って

    前回は、モバイルワークスタイルってなにをすればいいの?ってことの一つの答えを紹介しました。出社~退社までの大半の時間がPC相手になにかをしています。それを社外で実現する方法を知ることでなにが出来てなにが出来ないかということをシステム目線で整理が出来ます。一般的には、そのまま案件化して構築という流れ... 続きをみる

    nice! 2
  • モバイルvsVDI(ある企業の実例)

    ちょうどモバイル実現のツールの話をしたので、モバイルデバイスとVDIでどちらに軍配があるかを一つの事例をして紹介します。 数年前の話なので、今だったらどうか?はありますが、事実としてあった話なので今後の参考にしてもらえればと思います。 アジア域のモバイルや社外PC環境を担当するチャンスがあり、Bl... 続きをみる

  • 社内PCをどう使ってますか?

    モバイルワークスタイルを考えるには、新しい事でなく社内で出来ていることがどこでも自由に安全に出来たらと考えることから始めるべきじゃないと考えてます。 デバイスという器をベンダーやメディアはあれこれ言っていますが、それよりも今やっていることが”どこでも自由にできる”が普及のためのキーポイントだと考え... 続きをみる

    nice! 2
  • iPadとAndroidタブレットのどちらを選ぶ?

    iPadも所有してますが、今回のLENOVO YOGA BOOKでAndroidタブレットが社内PCの代替に出来そうな気がしてきました。一人一台で、社内でも社外でもフリーアドレスで仕事をすることを考えるとアリだと思います。 iPadもApple PenとキーボードでPCに置き換えることは可能ですが... 続きをみる

  • LENOVO YOGA BOOKのモビリティ検証アプリ編その③

    Office365がiOSやAndroidでの必要性に前回触れましたが、デバイスのセキュリティを考えるとOffice365を使う場合の制御という点で、実は課題が生まれています。 例えば、自分が取り扱っているBlackBerry製品では、このOffice365をベースとしたスマートデバイス用のネイテ... 続きをみる

  • LENOVO YOGA BOOKのモビリティ検証アプリ編その②

    まずは、前回の続きからBlackBerry EMSのロンチャーを使ってメールとカレンダーなど開いた場合のタスク切替のイメージが取れましたのでご紹介するところから始めます。 上のキャプチャを簡単に説明すると、一番下のラインに動作中のアプリケーションがアイコン表示されます。そして今回は、その中でBla... 続きをみる

  • LENOVO YOGA BOOKのモビリティ検証アプリ編その①

    YOGA BOOKを手にしてマウスそしてHDMIによる外部接続を確認すると、かなり使える感が高まります。しかもWindowsでなくiOSでもないAndroidです。 前回のハードウェア編で話した通り、DOSマシンを知っている方なら、マルチタスク制御をしたDOSマシンな感覚で使えます。しかも、マウス... 続きをみる

    nice! 1
  • LENOVO YOGABOOKを使ったモビリティ検証

    LENOVO YOGA BOOK(Andorid版)を調達して、モビリティワークがどこまで出来るかを検証を始めて約1ヵ月が過ぎた。 このモデルは、量販店に行くとWindows版ばかりが飾られていてモノとしては、お店で確認できるものの、Androidでの操作性を確認出来ぬまま購入をしてしまった。 モ... 続きをみる

  • ITの事は解らないという人こそが、ビジネスのチャンス!?

    ちょっと友達と話をしていて、その友達から「でも、自分はITの事は解らないから・・」というフレーズがでた。自分的には、現場のプロセスを変えるヒント探しでその友達が化学系の製品開発の研究員のような仕事をしていたので、新しい仕事を説明しつつ話したんですが、割と良く耳にするフレーズをそこで聞いた。 自分の... 続きをみる

    nice! 2
  • ファイルは、情報の格納形式であって情報ではない

    にほんブログ村 暗号化しているから、データは守られているといって安心できない時代になっていると思う。暗号化はどこまで出来ているのか?、情報を書き込むハードディスクなどのメディア(媒体)は、当たり前のように行えるようになっている。クラウドストレージサービスでは、256ビットの暗号化も標準的になりつつ... 続きをみる

    nice! 1
  • AD(Active Directory)の越えられない壁

    にほんブログ村 ADと簡単に読んでいるが、実に奥深いものです。Windowsの世界では当たり前のコンポーネントの一つである。このADが成長しながら、安定性も生まれたからセキュリティが当たり前の現在企業の端末の大半がWidnowsとなっている。 ADはMS(Microsoft)の基本アーキテクチャー... 続きをみる

  • 発想の転換って大事

    にほんブログ村 これから自分が主体的にマーケッティングをしていこうとしているプロダクトがある。 WatchDoxというDRM(デジタル著作権管理)に対応したセキュアストレージソリューションである。去年から製品マニュアルやデモ環境を確認しながら一年間セキュアストレージとしてマーケティング活動をしてき... 続きをみる

  • ちょっと息抜きで次世代インフラを妄想

    過去の話は、現場で体験して自分なりに感じたり考えてきたことであるが、ちょっとこの辺で次世代はどうなるんだろう!?という勝手な妄想をしてみる。 とはいっても、実務経験が長過ぎることが原因か・・まずは現状把握からなにがどうなるかを予想してみる。 現状は、国内と欧米を中心とした海外に別れる。将来を考える... 続きをみる

    nice! 1
  • IT基盤って(一般的なIT基盤構成要素について)

    今まで、1990年代前半から今に至るPCやLANといったものの概要を幾つかに分けて自分が経験してきた中での話をしてきました。 現在のIT基盤の元となるところは、出尽くしたので一旦整理してみようと思います。 1.端末  Windows PCをベースとした環境が一般的なオフィスとしては代表的な端末環境... 続きをみる

    nice! 2
  • インターネット接続

    今や携帯のテザリングを含めると様々な形態でインターネットに端末を接続して利用することが可能になっている。携帯会社のアンテナさえあればOK!っという時代である。 そして、インターネット上には情報コンテンツだけで様々なサービスが提供されている。 そんなインターネットも商用化が始まって20数年という割と... 続きをみる

    nice! 1
  • LANのセキュリティ2(アクセス制御)

    LANのセキュリティとして有効な機能は、アクセス制御がある。これは暗号化が盗聴など、LAN上に流れる漏えいリスク対策に対して不正アクセスを制御するリスク対策となる。 アクセス制御=セキュリティ機能ということでなく、本来作られた目的は効率的なトラフィック制御を実現する機能として作られたものです。 た... 続きをみる

  • LANのセキュリティ1(暗号化)

    LANのセキュリティは、基本的に2つに分類されます。一つが暗号化そしてもう一つはアクセス制御です。 暗号化に関してですが、LAN自身が行えるのは暗号化装置や機能を使って行うものになります。この暗号化は構内のLANを前提でなく、WANと言われる専用線で建物と建物を接続する場合にその回線に流れる通信を... 続きをみる

  • LANのセキュリティは管理することから始まった

    Switchがメジャーになる頃には、上位機種モデルはインテグレートされ、様々な管理と通信制御が付加価値として組み込まれるようになった。 とはいえ、高価な装置を簡単に購入が出来る訳をなく、結果は盗聴や不正端末の接続を以下の早く見つけ出せるかということを運用の中で実施した。 なにをしたかというと、IP... 続きをみる

  • LANのセキュリティ機能のはじまり

    世の中にLANというものが出来てから段階的にセキュリティ技術が導入されてきています。今は当たり前のことが、LANの始まりの頃にはほぼ無かったものばかりです。 時間的にいうと約30年の中でサイバー攻撃やハッカー対策として徐々に機能が拡充してきています。 先ずは、LANが始まった頃のLAN自身のセキュ... 続きをみる

  • 55歳目の前にして第二の人生の門を叩いて早一年

    55歳を迎える前に、自らの判断で30数年勤めたそして色々な経験をさせて頂いた会社を退社してあっという間に一年が過ぎ、暮れで2年を迎えようとしている。 色々な悩みもあったけど、縁あって素敵な会社に10月より社員として改めて雇用されることになった。 先日、前職の同期会があり、その壇上で言ったことは、退... 続きをみる

  • 50歳オーバーのボーダーって

    50歳オーバーのボーダーってと言ってもボーダーラインのお話でなく、スノーボードなお話です。 自分は、16歳でスケートボードを始めた。まさにパーク全盛期を迎えるちょい前くらいの時です。サーフィンもしたかったけど、海まで電車で小一時間掛かるので車の免許を取るまでの辛抱でスケボーをチョイスした。 ある意... 続きをみる

    nice! 2
  • オフィスの今と昔(1980年代と今を比較してみる)

    自分は、1982年の春から社会人生活が始まった。 所属は、金融機関の電子計算室で汎用機のオペレーションが仕事だった。当時は、週休二日制でなく土曜日も仕事だった。 今では、ITの運用部門なんて言われる部署も当時は電子計算室なんて名称です。 そんなオフィスの各自の机の上は、鉛筆立てと電話が置かれている... 続きをみる

    nice! 1
  • 企業内LANの始まり

    金融機関でLANを使い始めたのは、自分の経験から思い起こすと1980年後半からだと思われる。 その当時のLANは、大きくは二つに分類される。一つがIBMが推奨したトークンリング方式でもう一つは、Ethernet方式です。現在では、トークン方式はほぼ消え去ったと思われます。トークンを推奨して拡張版の... 続きをみる

    nice! 2
  • 自己紹介

    1982年に社会人となり、汎用機の運用からシステム生成やプロダクト導入を今でいうIT運用部門で経験。当時、最低でも5年は移動がないところを4年半という最短で卒業(追い出され)。しかも移動したタイミングは、コンピュータ系の専門職に職制制度が導入され、専門職になった直後に支店勤務を命ぜられる。ある意味... 続きをみる

    nice! 1