インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

iPadとAndroidタブレットのどちらを選ぶ?

iPadも所有してますが、今回のLENOVO YOGA BOOKでAndroidタブレットが社内PCの代替に出来そうな気がしてきました。一人一台で、社内でも社外でもフリーアドレスで仕事をすることを考えるとアリだと思います。
iPadもApple PenとキーボードでPCに置き換えることは可能ですが、Windowsとは異なるUI(User Interface)に慣れることができれば、それも可能性としてはあります。
きっともっと長いレンジでみるとWindowsPCが歴史の一つになる可能性もあります。
今回、LENOVO YOGA BOOKを買ったのかというと、キーボード一体型、タッチパッドで絵が描ける、HDMIのインターフェイスがあるという点です。
特に外部モニターでGalaxy A8は上手く動かなかったのがトラウマで、AndroidでHDMIインターフェイスがあるというのは、仕事で使う上での広がりがあります。
iPadなら、変換アダプターで簡単に出来ることがAndroidでは難しい。今回も一つしかないUSBポートで充電と同時にワイヤレスMouseのレシーバーを接続するのに若干苦戦しましたが、これが無事に解決して大きな希望が湧きました。
個人で個人目的で買うならiPadだと思いますが、BYODでとなるとAndroidも捨てがたいと感じてます。
iPadがリリースされた当時のバッテリー駆動時間は衝撃だったことを覚えています。しかし、現在は、Android系も良い感じになっています。今回のYOGA BOOKも何もしなければ、一晩で数%消費するだけです。WiFiモデルということもありますが、仮にアプリケーションを使って作業をしたとしてもiPadに引けをとりません。
あとは、趣味の問題かなぁ・・と思います。YOGA BOOKも筆圧に反応するペンも装備しています。Apple Penのような充電不要なものです。
正直、両方とも良いというのが答えです。
あとは、好みの問題かなぁって思います。
iOSユーザが多く、端末操作に慣れているなら、iPadで進めるのも良し、逆に社給のスマホやタブレットがAndroidならPCライクな操作性も実現できるAndroidの選択もありだと思います。
企業の端末は、1,000人を超える従業員を対象とすると導入前そして導入後のサポートをしっかり行うことが一番のポイントになると思います。
別な場所で話しますが、Androidを企業で導入する際の課題は、MDMでの制御が極めて限定的になります。iOS同様なことを実現する為には、Android for Workが必要になります。これは、旧Google Appsです。


八歩美人的な答えになりましたが、どちらも捨てがたいということです。且つ、Windowsでなく、iOSやAndroidベースのEMMが成熟していることもあります。MSでの統制もありますが、それを確実に出来るだけの現状でのADを中心とした環境をお持ちなら止めませんが、そうでなかったら、ADやMS製品に時間をお金を使わずにモバイルの基盤を構築することをお勧めします。