インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

ビジネスチャットを日々使っていると

ビジネスチャットツールもエンタープライズレベルでも採用が始まっている。

実際に自分も既に利用している。このツールが入る前は、半業務的なレベルでチームのメンバーでコミュニケーション

ツールとして利用していたが、セキュリティの問題とカキコミと内容が各自のコンプライアンススキルに依存していた。

後者は大きな問題でなく、セキュリティはやはり、LINEでは問題ありということで導入を行い、更に取り扱いプロダクトとしても

追加された。

今では、社内メールの数が圧倒的に減っている。ファイルを貼付けることもできる便利ものです。

自由にトークグループを作れるので必要なメンバーだけのグループを簡単に作ってファイル共有を含めたコミュニケーションが

できる。

仕事から、飲み会、部活などなど利用方法は無限大です。

自由に使えるルールだからこんなことも言えるけど、企業によっては申告制だったり多少使い勝手も変わるだろう。

でも、便利!

しかも、ゲスト機能というものがありお客様やパートナーを招待することもできる。

マルチデバイス対応なので、モバイルからももちろん簡単に使えます。


このツールは最近出来たわけではない。インターネットが商用化された時から基本的なツールとしてあった。

BBSという掲示板と並ぶモノだった。

それが、メッセンジャーという姿のものが生まれ更に進化してきたものです。

自分的には、MSメッセンジャーが世に出た頃から、会社に導入を画策していたが、退職した2013年までに導入

することが出来なかった。

その間10年以上自分の中で燻っていた。

こんなビジネスチャットには、botなる簡易アプリが用意に作成することができる。

これを活用すると本当に便利である。


ということで近いうちにbotの話をします。

当たり前ですが・・・Exchange onlineを使うなら

Androidをテストしたり、今回Windows10 Mobileを弄っていると当たり前のことを再認識する。
当たり前の事って、Exchange Onlineを使っている場合デバイスからのアクセス制限が必要になる。スマートデバイスなどのメーラー(メール機能)では、Exchangeのメールやカレンダーの同期方式のAcvite Syncがサポートされている。
更にWEB系では、OWAを使ってブラウザーでメールやカレンダーへの接続も可能です。
当然、社員のアカウントとパスワードは自身で管理している訳で、個人のスマートデバイスや自宅のPCからインターネットがあれば、Exchange Onlineに接続が可能となる。
これを社内のPC限定などをする場合には、AD FSやSSOツールなどを使ってサインインできるデバイスをコントロールすることが初めの一歩のようである。
更に、MAMを使って業務データを的確に保護をしたりとやらないとローカルストレージにデータ保存してしまうリスクは免れない。


便利な時代になっている分、セキュリティの領域は複雑化している。ということで調べてみるだけでも時間を費やしてしまいます。
これがプロジェクトだと工数に反映され、見る見るうちにコストが膨らんでいってしまう。
Continumな時代に一気にジャンプアップは出来ないことはないけど、やはり時代と共にレベルアップしたADをベースとした環境があるかないかで別れ道になる気がする。


実機を使った検証もこれから少しづつ勉強をしながらトライしたいけど、現時点では、WindowsでなくiOSかAndroidを使ったEMMな世界かVDIという選択は結果として生まれてくるだろう。


自分がシステム管理者だったら、時間とコストを考えてEMMをセレクトするだろうなってくらい厄介者です。
頭の良い人からみれば素人はダメだなぁ!?ってことかもしれないけど、テンプレートがあって簡単にパラメタ設計して定型でサクサクできますよ!というレベルにはならずにここにまた一つ、専門家的な領域が生まれそうだ。


【こんな事とかいろいろ情報があります】

取り敢えず、会社にあるWindows10 Mobileを弄ってみた

購入に悩んでいてもなので、会社で評価機として以前購入したWindows Phoneがあったので弄っていた。
ハードウェアスペックが低いので今イチ反応が悪いが、それとなくは使える。でも、iOSやAndroidデバイスに慣れているとちょっとつらい気がする。
スペックは、これから出るものや今ターゲットにしているHPはかなり良くなっているのでたぶん、大丈夫だろう!?
さぁ、Continumデバイスとして考えた場合にこのWindows Phoneで全てがカバー出来な行ければならない。
HPのハードで8万円、今秋に発売予定のSurface Phoneが10万円~なので価格でみるとノートPCと同等かよりも高くなる。
社内PC、持出しPCそしてスマートフォンの3台を揃えることを考えればコストメリットはあるが、それでもそこそこの価格になる。
アプリの方ですが、やはりOffice for Mobileが前提となるので結果はOffice365となる。これは世の流れなので仕方がないことだと思う。ましてやWindowsを使いつつも3rd Partyのアプリを企業レベルが選択するとも思えない。


あと、メール&カレンダー系ですがこちらはOutlook for Mobileとモバイル用のOWAの2拓となる。
社内のPC同様に他人のカレンダーや会議室を見るならOWAは必須となる。
Outlook for Mobileでは他人や会議室のリソース閲覧ができない。


端末内に保存されるデータをどう保護するかが一番悩ましいところとなる。これに関して、一番簡単な答えは、MSで統一してintuneで業務データの保護を掛けるということに
なる。これに関しては、やってみないとではありますが、簡単に出来るものではないと思う。
また、そこで納得しら面白くない。Windows Phoneを選択したら全てはMSなんてロジックなんて選択の自由を奪うものだから、ココは少なくとももう一つくらいの選択肢を生み出したと思う。


まだ悩みもあるけど、購入に一歩前進した気になってます。