インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

2016年9月のブログ記事

  • インターネット接続

    今や携帯のテザリングを含めると様々な形態でインターネットに端末を接続して利用することが可能になっている。携帯会社のアンテナさえあればOK!っという時代である。 そして、インターネット上には情報コンテンツだけで様々なサービスが提供されている。 そんなインターネットも商用化が始まって20数年という割と... 続きをみる

    nice! 1
  • LANのセキュリティ2(アクセス制御)

    LANのセキュリティとして有効な機能は、アクセス制御がある。これは暗号化が盗聴など、LAN上に流れる漏えいリスク対策に対して不正アクセスを制御するリスク対策となる。 アクセス制御=セキュリティ機能ということでなく、本来作られた目的は効率的なトラフィック制御を実現する機能として作られたものです。 た... 続きをみる

  • LANのセキュリティ1(暗号化)

    LANのセキュリティは、基本的に2つに分類されます。一つが暗号化そしてもう一つはアクセス制御です。 暗号化に関してですが、LAN自身が行えるのは暗号化装置や機能を使って行うものになります。この暗号化は構内のLANを前提でなく、WANと言われる専用線で建物と建物を接続する場合にその回線に流れる通信を... 続きをみる

  • LANのセキュリティは管理することから始まった

    Switchがメジャーになる頃には、上位機種モデルはインテグレートされ、様々な管理と通信制御が付加価値として組み込まれるようになった。 とはいえ、高価な装置を簡単に購入が出来る訳をなく、結果は盗聴や不正端末の接続を以下の早く見つけ出せるかということを運用の中で実施した。 なにをしたかというと、IP... 続きをみる

  • LANのセキュリティ機能のはじまり

    世の中にLANというものが出来てから段階的にセキュリティ技術が導入されてきています。今は当たり前のことが、LANの始まりの頃にはほぼ無かったものばかりです。 時間的にいうと約30年の中でサイバー攻撃やハッカー対策として徐々に機能が拡充してきています。 先ずは、LANが始まった頃のLAN自身のセキュ... 続きをみる

  • 55歳目の前にして第二の人生の門を叩いて早一年

    55歳を迎える前に、自らの判断で30数年勤めたそして色々な経験をさせて頂いた会社を退社してあっという間に一年が過ぎ、暮れで2年を迎えようとしている。 色々な悩みもあったけど、縁あって素敵な会社に10月より社員として改めて雇用されることになった。 先日、前職の同期会があり、その壇上で言ったことは、退... 続きをみる

  • 50歳オーバーのボーダーって

    50歳オーバーのボーダーってと言ってもボーダーラインのお話でなく、スノーボードなお話です。 自分は、16歳でスケートボードを始めた。まさにパーク全盛期を迎えるちょい前くらいの時です。サーフィンもしたかったけど、海まで電車で小一時間掛かるので車の免許を取るまでの辛抱でスケボーをチョイスした。 ある意... 続きをみる

    nice! 2
  • オフィスの今と昔(1980年代と今を比較してみる)

    自分は、1982年の春から社会人生活が始まった。 所属は、金融機関の電子計算室で汎用機のオペレーションが仕事だった。当時は、週休二日制でなく土曜日も仕事だった。 今では、ITの運用部門なんて言われる部署も当時は電子計算室なんて名称です。 そんなオフィスの各自の机の上は、鉛筆立てと電話が置かれている... 続きをみる

    nice! 1
  • 企業内LANの始まり

    金融機関でLANを使い始めたのは、自分の経験から思い起こすと1980年後半からだと思われる。 その当時のLANは、大きくは二つに分類される。一つがIBMが推奨したトークンリング方式でもう一つは、Ethernet方式です。現在では、トークン方式はほぼ消え去ったと思われます。トークンを推奨して拡張版の... 続きをみる

    nice! 2
  • 自己紹介

    1982年に社会人となり、汎用機の運用からシステム生成やプロダクト導入を今でいうIT運用部門で経験。当時、最低でも5年は移動がないところを4年半という最短で卒業(追い出され)。しかも移動したタイミングは、コンピュータ系の専門職に職制制度が導入され、専門職になった直後に支店勤務を命ぜられる。ある意味... 続きをみる

    nice! 1