インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

iPadとAndroidタブレットのどちらを選ぶ?

iPadも所有してますが、今回のLENOVO YOGA BOOKでAndroidタブレットが社内PCの代替に出来そうな気がしてきました。一人一台で、社内でも社外でもフリーアドレスで仕事をすることを考えるとアリだと思います。
iPadもApple PenとキーボードでPCに置き換えることは可能ですが、Windowsとは異なるUI(User Interface)に慣れることができれば、それも可能性としてはあります。
きっともっと長いレンジでみるとWindowsPCが歴史の一つになる可能性もあります。
今回、LENOVO YOGA BOOKを買ったのかというと、キーボード一体型、タッチパッドで絵が描ける、HDMIのインターフェイスがあるという点です。
特に外部モニターでGalaxy A8は上手く動かなかったのがトラウマで、AndroidでHDMIインターフェイスがあるというのは、仕事で使う上での広がりがあります。
iPadなら、変換アダプターで簡単に出来ることがAndroidでは難しい。今回も一つしかないUSBポートで充電と同時にワイヤレスMouseのレシーバーを接続するのに若干苦戦しましたが、これが無事に解決して大きな希望が湧きました。
個人で個人目的で買うならiPadだと思いますが、BYODでとなるとAndroidも捨てがたいと感じてます。
iPadがリリースされた当時のバッテリー駆動時間は衝撃だったことを覚えています。しかし、現在は、Android系も良い感じになっています。今回のYOGA BOOKも何もしなければ、一晩で数%消費するだけです。WiFiモデルということもありますが、仮にアプリケーションを使って作業をしたとしてもiPadに引けをとりません。
あとは、趣味の問題かなぁ・・と思います。YOGA BOOKも筆圧に反応するペンも装備しています。Apple Penのような充電不要なものです。
正直、両方とも良いというのが答えです。
あとは、好みの問題かなぁって思います。
iOSユーザが多く、端末操作に慣れているなら、iPadで進めるのも良し、逆に社給のスマホやタブレットがAndroidならPCライクな操作性も実現できるAndroidの選択もありだと思います。
企業の端末は、1,000人を超える従業員を対象とすると導入前そして導入後のサポートをしっかり行うことが一番のポイントになると思います。
別な場所で話しますが、Androidを企業で導入する際の課題は、MDMでの制御が極めて限定的になります。iOS同様なことを実現する為には、Android for Workが必要になります。これは、旧Google Appsです。


八歩美人的な答えになりましたが、どちらも捨てがたいということです。且つ、Windowsでなく、iOSやAndroidベースのEMMが成熟していることもあります。MSでの統制もありますが、それを確実に出来るだけの現状でのADを中心とした環境をお持ちなら止めませんが、そうでなかったら、ADやMS製品に時間をお金を使わずにモバイルの基盤を構築することをお勧めします。

LENOVO YOGA BOOKのモビリティ検証アプリ編その③

Office365がiOSやAndroidでの必要性に前回触れましたが、デバイスのセキュリティを考えるとOffice365を使う場合の制御という点で、実は課題が生まれています。
例えば、自分が取り扱っているBlackBerry製品では、このOffice365をベースとしたスマートデバイス用のネイティブなWord、Excel、PowerPointのデータ制御が行えない。
BlackBerry Workspacesというセキュア―ストレージにデータを入れるたとしても、現在の仕様では、DRM機能を外した形でないとWordなどで編集モードで開くことが出来ない。(これに関しては、機能改修要望を上げています)
正直、PCライクのタブレット利用を考えるとどうしてもOfficeドキュメントの作成を外すことが出来ません。
サードパーティで十分という割り切りが出来ればですが、今回の検証でMSのアプリをOffice365のアカウントベースで利用してしまうとサードパーティものとの格差の大きさは否めません。
では、現時点でモバイル用のWordなどを利用した場合の端末内の業務データを保護する方法はというとMSのintuneが一番だと思います。これに関しては、自分の環境でintuneのセットアップは行っていませんが、製品資料から判断する限り、モラルの低い利用者を含めて企業がセキュリティを確保して提供することはできないと思います。
intuneの場合は、モバイル端末で動作するアプリケーション毎に業務データを保護することが出来ます。
といっても、アプリケーションが増えれば、その管理と運用は図りしえないものになります。
この辺は、検証してみたいのと、自分が取り扱うBlackBerry Workspacesが今後の機能リリースとして、WordなどのデータストレージとしてMSのOne Driveと同じように使えるようになると言われているので、これがリリースされた上で再度検証したいと思います。


MS-Officeでの仕事が前提とすれば、この点が越えなければならない大きな壁だと思います。もし、越えられれば日本に根付いているシンクライアント+VDIからの脱却そしてより利用者がストレスフリーな形で仕事ができるモビリティワークが生まれると思います。
そんな世界は、もう目の前にあると感じるのが今回の検証での感想になります。


YOGA BOOKでのPowerPointでのドキュメント作成などを出来れば動画にして紹介できればと思ってます。いつになるかお約束できませんが・・・

LENOVO YOGA BOOKのモビリティ検証アプリ編その②

まずは、前回の続きからBlackBerry EMSのロンチャーを使ってメールとカレンダーなど開いた場合のタスク切替のイメージが取れましたのでご紹介するところから始めます。

上のキャプチャを簡単に説明すると、一番下のラインに動作中のアプリケーションがアイコン表示されます。そして今回は、その中でBlackBerry Workをアイコンを選ぶとポップアップでBlackBerry Work内で動いている機能が選択できるようになります。あくまでもタスク切替が基本なのでWindowsのように窓をいっぱい開いては無理ですが、マウス対応のマルチタスク的なDOSマシンと考えて頂くと不満も少なく使えるように思います。
少なくとも自分にはそう言い聞かせてます(苦笑)


さて、アプリケーション検証の第二弾はこの2in1タブレットを使っての気づきのご紹介です。


なぜは、横置きで使っているのに縦表示しかできないアプリケーション
スマホなどでアプリを使う場合に、画面回転を自動で動いてくれると思います。もちろん、現状固定みたいな使い方もあります。
そんな中で、一つは契約書等にサインをする為のアプリケーションで縦固定のものがあります。冷静に考えれば、契約書は基本的に用紙を縦に使うので当たり前といえば当たり前ですが、YOGA BOOKは、キーボード付なので、基本は横で使っているので、縦固定のアプリがかなり違和感です。マウスも90°ずれるので結果は、慌てて縦にして操作をします。アプリに慣れれば最初から縦にするので良いですが、自分で合わせるという主導権を奪われた感がそこに生まれます。
あとYOGA BOOKにはキーボードがペンパッドに変身するのですが、このペンパッドを電子サインのアプリで対応しておらず、結果はタッチスクリーンでサインをする結果となり、非常に筆圧までをしっかり対応するだけに残念です。ここはLENOVOさんにアプリをリリースしてもらいたいところです。
なんて愚痴っぽくなっていますが、これも全てビジネスユース出来そうなゆえにLENOVOにYOGA BOOK for Businessをリリースして欲しいという強い思いからなので許して下さい(汗)
あと、もう一つは、指紋認証が欲しい!!、真面目にこれは大事です。というのも、ロック解除などで必ずパスワードを入れるのが煩わしいんです。多少高くなっても良いので是非指紋認証機能付きを出してほしい!!っとここで訴えてLENOVOに届くか(笑)


仕事するならOffice365は必須かな!?
iOSやAndoridでMSがWord、ExcelそしてPowerPointを出しているが編集やフル機能を利用しようとするとOffice365が必要となる。もし、働いている会社がOffice365を利用していれば、モバイル環境で使えることもあるので会社のシスアドなりにご確認して欲しい。
ちなみにうちの会社は、Office365は使っているがEchangeのみなのでBYODということで個人でSoloのアカウントを作成して対応しました。昔は自分でOffice買っていたが久々にMSに戻った感じです(笑)
では、なんでOffice365をベースにWordなどを使用したいかとなるが、AndoridでOfficeファイルの編集を可能にしているアプリがたくさんでているが、一番はフォントの問題がある。仕事の資料で使うフォントがないとプレゼン資料のレイアウトが崩れたりしてしまう。結果、使えないになる。ただ、見るだけで良いならOffice365は不要です。
でもですねぇ、Office365のアカウントがあってMSが配布しているアプリを使うとPC版と同じように使えるんです。しかもマウスもあります。タッチスクリーンもあります。キーボードもあります。お値段5万円となったら個人であっても契約しちゃいます。
という事で、要件に応じて必須だと思います。今後具体化するテレワークやモビリティワークで出来ないという壁にぶつかった瞬間に全てが終わります。
自分、一応エバンジェリストなので・・・終わりしちゃダメなんです。夢と未来を創造しなければいけないんです。


アプリケーション編はまだまだ続きます。続編にご期待を!!