インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

お客様訪問重ねての気づき!?

営業の仕事を始めて一年半、なかなか商談までたどり着くことはできません。
実に難しいですね。しかも、自分が相手にしている先の大半は、過去の取引無しとか、接点だけがあるという先です。
それでも、変化の激しいIT業界は、トレンドにより風向きが大きく変わります。
欧米では当たり前なモバイル関連もようやく追い風が吹きだし始めている感じがします。
昨日も2件ほど、新規になるかもしれないお客様訪問をしてきました。
その中の一件は、働き方を改革したいというイノベーション担当とPOCとして試行しようとする運用担当との打合せ
この中で企業というかサラリーマンの姿を見た気がする
イノベーション担当は、対象の業務に深く入ろうとしないで、なにかをやって成果を出すことがメイン。今の会社ってそれぞれに役割とミッションがありその結果が成果で評価される。
その仕組みは当たり前だけど、なんか違和感を感じる。
予算を持って執行権がある担当
違和感を感じた一つは、会社のお金は会社のために使うものなんだけど、会社のためと心から考えているのかなって思ってしまった。
やらなきゃいけない仕事をするためのお金だと考えてるんじゃないだろうか?!
逆に試行対象の業務担当者は目が輝いている
仕事を改革することに取り組みたいと思う気持ちが伝わってくる
なんで、同じ会社なのに一つにならないんだろう
今の会社の中の仕事のベースはPCも高価だった時代に確立されたワークフローで動いている
それも一部でなく大半が
それに対してLINEなどがプライベートで子供から高齢者までが使う世の中のギャップ
は大きき
シャドーITが当たり前、情報管理では危機的な状況なのに・・・
何故に一体感が生まれないんだろう
とはいっても、こちらもお仕事なのでなんとかそれぞれの求めるものをしっかりと
抑えつつワークスタイルイノベーターとしての提案をこれから仕込もうと面談後の
上司との会話
良い状況ではないけど、お客様との面談はこんなことを感じられるから面白い
しかし、企業がこうした案件に使う予算って安くても数百万です
個人で考えると車や家を買うような金額
自分のお金だったら、凄く悩みますよね
そして色々な評価をして実行に
なのに、会社のお金となると簡単に考えるのかが解らない
よくあるお客様のセリフ
”高いね!・・・・”
”安くして下さい!”
露天の商品と違うんだから、気安く高いなど言わないで欲しい