インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

情報セキュリティコンサル

情報セキュリティコンサルって言うフレーズは、普通に考えると脆弱性診断をイメージされることが多いと思います。
自分が担当する情報セキュリティコンサルは、それとは異なります。
PCを中心に普及した情報社会、そしてそこにインターネットが加わることで、企業内の情報管理が段階的に整備されて来ています。
そんな企業では、情報管理や情報セキュリティに関連した規定やガイドラインが作られています。もちろんシステム的な実装もされている。でも、情報漏洩という事故は消えません。
完璧な守りを作ることは不可能なのです。
そして、モバイルの活用が始まりまた、大きな課題が生まれています。それは、企業内で考えれば良かったことが、企業の外でも安全に業務が出来るものへのニーズが高まっている現状です。
そんな企業のサポートをするのがセキュリティコンサルの仕事です。
既存のルールをベースに情報管理や情報セキュリティに関する企業の様々なリスクを可視化します。そして可視化されたリスクをベースにモバイルに必要な規定やガイドラインを作成するお手伝いが自分のやっているコンサル業務です。


ルールやガイドラインがあれば良い訳ではありません。何かが起きた時や起きた事を想定して即時にリスク判断か行える体勢を作ることが大事です。


今、そんなコンサル作業のクローズを迎えているお客様がいます。2ヶ月に渡る関係者を集めてのセッションでそれぞれに多くのものを得たと思います。
その証として、お客様から「良かったよ」というコメントを頂きました。
皆さんの会社では、情報管理やセキュリティに対する考え方やリスクを可視化されていますか?、関係する方々の認識が共通化されていますか?


いつでもお声掛け下さい❗

心機一転して、ブログ再開

会社の新年度が10月から始まりました。
マザーズに上場してちょうど一年
自分が営業として働きだして三年目に突入
なんとなく、マーケティングっていうものが感じられるようになってきた。今、営業だけでなくコンサルの仕事などがパラレルで稼働中。
昨日は、ようやくセキュアストレージの製品の某顧客でのトライアルが始まるところまで辿り着いた。正直、ここまでの工数を考えると1人月は掛かっている。ちょっと取りそびれに反省もあるけど、正式採用までいけば、その先は大きく広がるので小さな事には拘らない。ある意味、ダメ営業マンです。
でも、時間を使った分だけお客様も情シスでないのにしっかりとしたドキュメントに仕上げてくれている。
それをみるとやった甲斐があると実感できる。
さぁ、これからトライアル利用者に説明を段階的に行い、トライアル。
あとひと踏ん張りです

お客様訪問重ねての気づき!?

営業の仕事を始めて一年半、なかなか商談までたどり着くことはできません。
実に難しいですね。しかも、自分が相手にしている先の大半は、過去の取引無しとか、接点だけがあるという先です。
それでも、変化の激しいIT業界は、トレンドにより風向きが大きく変わります。
欧米では当たり前なモバイル関連もようやく追い風が吹きだし始めている感じがします。
昨日も2件ほど、新規になるかもしれないお客様訪問をしてきました。
その中の一件は、働き方を改革したいというイノベーション担当とPOCとして試行しようとする運用担当との打合せ
この中で企業というかサラリーマンの姿を見た気がする
イノベーション担当は、対象の業務に深く入ろうとしないで、なにかをやって成果を出すことがメイン。今の会社ってそれぞれに役割とミッションがありその結果が成果で評価される。
その仕組みは当たり前だけど、なんか違和感を感じる。
予算を持って執行権がある担当
違和感を感じた一つは、会社のお金は会社のために使うものなんだけど、会社のためと心から考えているのかなって思ってしまった。
やらなきゃいけない仕事をするためのお金だと考えてるんじゃないだろうか?!
逆に試行対象の業務担当者は目が輝いている
仕事を改革することに取り組みたいと思う気持ちが伝わってくる
なんで、同じ会社なのに一つにならないんだろう
今の会社の中の仕事のベースはPCも高価だった時代に確立されたワークフローで動いている
それも一部でなく大半が
それに対してLINEなどがプライベートで子供から高齢者までが使う世の中のギャップ
は大きき
シャドーITが当たり前、情報管理では危機的な状況なのに・・・
何故に一体感が生まれないんだろう
とはいっても、こちらもお仕事なのでなんとかそれぞれの求めるものをしっかりと
抑えつつワークスタイルイノベーターとしての提案をこれから仕込もうと面談後の
上司との会話
良い状況ではないけど、お客様との面談はこんなことを感じられるから面白い
しかし、企業がこうした案件に使う予算って安くても数百万です
個人で考えると車や家を買うような金額
自分のお金だったら、凄く悩みますよね
そして色々な評価をして実行に
なのに、会社のお金となると簡単に考えるのかが解らない
よくあるお客様のセリフ
”高いね!・・・・”
”安くして下さい!”
露天の商品と違うんだから、気安く高いなど言わないで欲しい