インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

LANのセキュリティ機能のはじまり

世の中にLANというものが出来てから段階的にセキュリティ技術が導入されてきています。今は当たり前のことが、LANの始まりの頃にはほぼ無かったものばかりです。
時間的にいうと約30年の中でサイバー攻撃やハッカー対策として徐々に機能が拡充してきています。
先ずは、LANが始まった頃のLAN自身のセキュリティですが正直何もないに近い状態でした。しいて言えば、サーバのユーザ認証があれば良い方です。あとは、プログラム自身が暗号化のアルゴニズムを取り込んで通信やデータを暗号化するというものでした。
ただ、Ethernetの場合勝手にトランシーバをEther(同軸)ケーブルに取り付けて盗聴は出来ると言えばできるがちゃんと規格を理解していることとが必須でした。
しっかりとケーブル管理がされていれば、盗聴用に取り付けたトランシーバを見つけ出すことは可能でしたが、リアルタイムにそれを監視するようなものは有りませんでした。
そしてそもそも、ITエンジニアから見ればMS-DOSのPCとLANはITではないとされていたので、重要なデータがそこには存在の可能性が低かった。
LAN自身がセキュリティ機能を持つようになったのは10BASE Tが出来てからの話です。
10BASE TのHUBの頃は、何もありませんでしたがSwitchというものが出始めてしばらくすると、Switchのポートごとにトラフィックを管理したり、ポートの情報を管理コンソールで取り込むことや、ポートごとに通信制御が行えるものが出てきた。
これを最初に出したのはCISCOではありませんよ。
当時のLANは、複数のプロトコルのデータが流れていました。PC-LANでは、Net BIOSをベースとしたMS-NetworksとiPXという独自プロトコルのNovellが主流です。
TCP/iPは、UNIX系でのみ使っていました。後はDEC-NETというDEC社のVAXというコンピュータの独自プロトコルがあります。


今のようにTCP/iPでなんでもというのは、今から10数年前くらいからだと思います。
因みにインタネットは、昔からTCP/iPですよ。ただ、インターネットが始まった頃は専用線接続はほぼなくて、公衆回線にモデムを使って商用プロバイダーに接続をしていました。
ということでlanのセキュリティ機能は、Switchが高度化を始めた頃に始まりました。
WANに関しては、最初はリピーターやX.25GATEWAYを使っていましたがこのときは、単純に右から左へ流すだけのものでした。
そしてここで初めてCISCOが登場するのです。CISCOがルータというものを作って世の中に現れました。ルータにはトラフィックを交通整理する機能があり、これを上手く使うと、通信できる相手を特定することができ、最低限のセキュリティがそこに生まれる訳です。
とまぁ、本来は情報の保護に関してお話をしたいのですがいきなりそこにいっても、流れが解らないとしっかりとしたセキュリティ機能の構築が出来ないと思うので、まずは皆さんが働く企業のネットワーク基盤のセキュリティレベルを確認して頂く意味で、LANの歴史と共に様々な手法をご紹介していきたいと思います。(続く)


にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

55歳目の前にして第二の人生の門を叩いて早一年

55歳を迎える前に、自らの判断で30数年勤めたそして色々な経験をさせて頂いた会社を退社してあっという間に一年が過ぎ、暮れで2年を迎えようとしている。
色々な悩みもあったけど、縁あって素敵な会社に10月より社員として改めて雇用されることになった。
先日、前職の同期会があり、その壇上で言ったことは、退職をして新しい仕事をしているが、そこには自分たちが新人としていたオフィスの空気を感じると伝えた。
自分が、社員として加わることで大きく平均年齢を上げることになるくらい若い方々の集団であるが、そこには不思議と30年前のあの空気を感じる。


ということをつらつらを書くのは今度で、昔の事ばかり語らずに最近のお仕事をちょっとだけ紹介しようと思う。
PCの導入をしたり、企業内LANを作ったりと新しい事を多くしてきた自分が今取り組んでいることは、モバイル関連を中心としたプラットフォームソリューションである。
去年の十月にBlackBerry社に買収された”Good Technology"のプロダクトをメインに営業をしている。そしてBlackBerry社が買収したことで、モバイル以外のプロダクトも取り扱うことになり、日本のマーケットにこれから新しいITの流れを作ろうと企んでいます。
ITの進化により、世の中は凄く便利になっているが、その反面大量のデータが外部に流出なんて事件も増えてきている。
IT関連の事件といえば、昔はオンライン端末の不正操作による横領が大半であったが、今は、企業が持っている個人情報などが流出するというものに変わってきている。
インターネットの普及により、媒体に書き込まなくても簡単に外部に持ち出しが出来てしまう。
オフィスの中に侵入しなくてもメールを使って侵入が可能な時代である。
そんな中で、自分のやっていたLANやインターネット接続は様々な防御策を打っているが、あとを絶たない。
なぜか?
それは、侵入や持ち出しに対して施策を講じているからである。そしてそこには必ず穴がある。
今、自分が扱うプロダクトは発想の転換をして侵入や持ち出しを防御するのでなく、情報自身を保護するというセキュアなストレージプラットフォームのWatchDoxというクラウドとオンプレミスをサポートした商品である。
これは、DRM(デジタルコンテンツ管理)というものをベースにしたものである。
仮に持ち出されたとしても、情報自身が保護されていれば、解読は出来ない。そして、そのデータを使おうとすればリモートで削除や位置を特定することができるものである。
こんな商品をどうやってマーケティングすれば売れるのかを悩んでいる。
でも、時代は確実に次のステップとしてこうした情報保護が主流になると信じている。

50歳オーバーのボーダーって

50歳オーバーのボーダーってと言ってもボーダーラインのお話でなく、スノーボードなお話です。
自分は、16歳でスケートボードを始めた。まさにパーク全盛期を迎えるちょい前くらいの時です。サーフィンもしたかったけど、海まで電車で小一時間掛かるので車の免許を取るまでの辛抱でスケボーをチョイスした。
ある意味、日本でもサーフィンやスケボーをやるのにベストな世代だったといえる気がする。とはいえ、スケボーが当時3万円と高価な遊びの一つだった。サーフボードがオーダーで作って10万円とこれまた高価な遊びだった。だから、遊びじゃ出来ないものとだったと思う。ある種のライフスタイルです。とはいえ、高度成長期の大人からするとヤンキーとは違うが不良のカテゴリーだったと思う。
でも、やっている本人は楽しい。あと壁を30センチ上へとか考えひたすら滑っていた。サーフィンも同じでまずは波に乗る。そして板の上に立つ、次にターンして横に滑る。普通に乗れるようになるともっと大きな波に乗りたいと練習しつつ天気図と睨めっこする生活をしていた。もちろん、学校は行っていたし、成績も赤点を取らないように心掛けた。
そしてサーフィンに夢中になりながら社会人になり、貴重な休みの日曜日はデートもせずに海に行っていた。朝から晩まで海!海!海!の生活で彼女なんて出来ませんよね。巷じゃ、サーファーはモテると言われていたがそんなことはありません。
そんなこんなの生活をしつつ、社会人には海に行けない平日が6日間もあり、結婚して子供が出来ていた。
30歳になること、もう一つ新しいスポーツが日本に上陸した。それがスノーボードです。思わず飛びついた。最初はボードの出来るスキー場はほんの一部でなかなか肩身がせまかった。しかも空前のスキーブームともぶつかっていたので大変だった。


こんな感じで自分のライフスタイルは横ノリが一つのベースとなっている。そして今、その中でのメインはスノーボードである。
冬のために春から秋は、スケボーしているオヤジが埼玉の北部に一人居ます(;^ω^)。
こうやって考えると、50代のボーダーって意外にいいタイミングでまさに触れて来たりできた世代だと思う。みんながみんな同じではないけど、日本初上陸で直ぐに手を出すには一番脂がのっていたと思う。
当時出来なかったとして、同世代には遊びとしてそしてスポーツとしてボードを知る仲間というか同じ世代と出会うチャンスがあると思う。
自分は、雪の上でサーフィンとか、雪の上でスケボーをイメージしながら大人ライドしている。若い子のような派手さはないけど、大人な気持ち良さは感じてるつもり。


こんな話で興味を持った人は思い切って雪の上へ出ましょう!!
きっと素敵な世界がそこにあると思います。