インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

気がついてみれば。。。

先日紹介した伊藤忠の事例など、日本のモバイルはこれからな気がします。

1年半動き回り、競合他社がネットやイベントでマーケティングされていた中、この半年くらいで

その勢いが収まりをみせている。

そんな状況で勝手な判断だけど、BYODなどを盛り込んだモバイル活用には限界があるのかもと

思っていた。

そんな中の正式採用という事例がネット上にあがり、また様々な方面から聞こえる情報を整理すると

実は、まだこれからなのだと諦めから期待に大きく切り替わった。

金融でも正式採用な動きが見えてきている。

今まで、製品の説明などしても興味を持たれつつも商談に進まずに悩んでいたが、そんな自分の中に勇気が沸いて来る


そんな中でガラケー向けのソフトからの移行もあったりもする。

日本のモバイルは、実はスマホで始まったのでなく、ガラケーから始まっていたんです。

なゆえに携帯でのメール連携、アプリなどがある中でアメリカ発のスマホアプリが浸透するにはもっと

工夫が必要だったのかもしれません。

でも、今は工夫なくても時間が解決もしてくれる感じです。

ガラケー時代には画期的だったグループウェア連携やアプリケーションがスマホの普及と共に時代感から

利用者評価が落ちている。


DOMINOという大きな壁ももう一つの要因かもしれない。

日本の大手企業が以外にもDOMINOを利用しているケースが多い。それも徐々にExchangeに切り替わりだしている。


自分の知る中でも、そんなガラケー時代に一世を風靡した製品で全社展開して且つDOMINOを使っているエンタープライズ

企業がある。


なので働き方改革を含めてこの数年で動きが生まれる可能性も高い。


今日もとあるお客様い訪問があります。少しでも多くのお客様の満足感に溢れる笑顔のために頑張ります。