インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

似て非なるAndroid 2in1タブレット

Androidでは、キーボードとマウスがサポートされている。YOGA BOOKは、キーボードがあるので本体のUSBポート(microUSB⇒USB)にマウスを取り付けると見た目は、WindowsPCと変わらないが、OSを立ち上げるとスマートフォンで慣れた画面が出てくる。スクリーンは当然タッチスクリーンで基本的な操作はスクリーンタッチで行うが、マウスをつけることで、大半の操作はマウスで行える。マウスの左右のクリックボタンはWindowsと変わりない。スクロールも快適です。
がしかし、社内PCで行うようなPowerPointのドキュメント作成を始めると微妙な操作の違うで戸惑ってしまう。これも慣れればのレベルだが、キーボードとマウスだけの操作には、ちょっと限界があり、時折スクリーンタッチで操作するのが実態です。


WindowsPCとの違い
検証する中で最も操作で違和感や誤操作してしまうのが、マウスのダブルクリックである。Androidは、基本的にシングルクリックで操作する。
アプリケーションによってうっかりダブルクリックすると想定外の動きをする。
もう一つは、日本語変換の切替がキーボードだけで簡潔に操作できないために、タッチスクリーンで切替をおこなう必要がある。
地味なポイントだが、意外にこの差が大きく操作性の違和感に繋がる。
あと、マルチタスクであっても窓(Windows)がないのも使い勝手からすると自然に窓になれていると違和感があります。
あとはファイルマネジャーとかだとダブルクリックでフォルダーやファイルを開けますが、BOXなどのストレージクラウドだと、ダブルでなくシングルと微妙にインターフェイスも変わりだしてますがまだまだWindowsが基準だと思います。
とはいえ、働き方改革という従来の仕事のやり方を大きく変化させる中では、使う側もあわせるところは合わせてもらう必要があります。
フルオーダーメイドの時代から既製品への切替も重要なことです。


Windowsに似た部分も多いぞ
窓は、ありませんが下段にアクティブのアプリケーションアイコンが並んでいるタスクバーがあります。これを選択することにより選んだアプリケーションが表示されます。またアプリケーションによっては、アプリケーション内の個別タスクへジャンプインも可能です。iOSやAndroidでタスク表示の機能自体はありますが、YOGA BOOKの場合はPCライクにそれを常時表示してくれます。
ESCキーの動きも同じです。ということで似た部分も多いのでPCのつもりで操作すると以外に出来てしまうUIを持っています。フル互換ではありませんが程よい互換操作だと思います。


Officeを使うなら
Office365をベースであればPC版と変わりありません。足らないフォントはダウンロードもしてくれます。但し、全てのフォントがあるかはまだ確認していません。
マウスも使えるので図形挿入もPCの時と同様です。タッチスクリーンなのでペンがあればマウスの代わりにペンをつかうことも出来ます。これからフルでプレゼンドキュメントのサンプル作成をしてみようと思っていますが、ペンとキーボードでの作成も慣れると生産性が上がるような気もします。
大きな課題は、モバイルで社外でどこでもとなった時のデータ保護に関してそれなりの施策が必要です。こちらは、MSのintuneが確実かと思いますが設定や管理がどの程度のものかに関しては、実際に検証をどこかでやろうと思います。
似たようなことは、Android for Work(G Suite)があれば、BlackBerry UEMのPer App VPNでも同等のことができそうです。これも検証が必要です。
Officeの要否はPCと同等とした時のレベルにもよります。


グループウェア(メール、カレンダー、連絡先)
こちらは、EMM製品を利用するかOffice365をベースにOutlookを使うかだの2択です。
他人のカレンダーの参照までを必要とするならBlackBerry UEMが必須になります。Outlook for Androidでもこれはサポートしてません。
こちらも、Office同様にあとはデータ保護をどうするかが課題です。EMMであればその点はクリアできます。


ちょっと目線を変えて纏めてみましたが
2in1タブレット出れば、PC互換として70点くらいのスコアが取れると思います。もちろん合格ラインをクリアできますね。恐らく配置した社内PCの半分くらいは、モバイルワークスタイルにも対応した兼用デバイスで置換ができると思います。
半分が出来れば、在宅ワークで代表的な出産や育児の時短勤務の対象となる方は、この端末で十分に仕事ができると思います。もちろん、それぞれに要件などがあるので私が言ったことはどでもだれでもできる訳ではありませんが、検討は出来ると思います。


是非、みんなで明日の端末やイントラ環境を考えてみませんか?
出来ないから始めるのでなく、実現する為の施策や課題解決に力を注ぎましょう