インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

WindowsPC、iPad、Androidタブレットどれを選ぶ?!


社内は、WindowsPCが鉄板ですが、最近ではWindowsが汎用過ぎるという事でMAC PCに切り替える企業もちらり出てきています。
中長期的にみて、どんな選択をという観点では、悩ましいところです。従業員が1万人を超える企業では、PCを更改するだけでもそのコストは膨大なものになります。当然、付随するFile Server環境やグループウェア環境など込み込みで考えるとxx億円なプロジェクトになることも、いやそれ以上のケースも考えられます。
更に、これからモバイルワークスタイルなどを含めれば肥大化することは間違いないでしょう。
そんな中で、何を選ぶかは大きな別れ道であり悩ましい大きな課題に違いありません。
Windowsだけ考えれば良い時代はMSがWindows Mobileなどで頑張っているものの、もう終わってるという考え方が出来ます。
Windows、iOSそしてAndroidの三つのOSをベースとした端末が企業の中でいう情報端末の枠に入ります。iPadは・・・とか言っていては大きな課題に立ち向かえません。


短期で見れば・・・
この一年で更改をするのであれば社内PCはWidnowsを常識として語ることができます。Appleが言っているiPadでPCを代替なんてことをやろうとするのは相当なチャレンジャーです。情シス子会社が居たら、そんなことは口に出すことすら担当者はできないと思います。とはいえ、モバイル環境への対応は必須なので社内と社外で二つのスタンダードという選択が無難なチョイスだと思います。大企業でモバイル活用をやっていると言っても、大半は、メールを中心としたグループウェア連携とカタログや会議資料のペーパーレスのレベルです。このレベルであれば、大きな負担にはなりません。


中長期でみると・・・
これは、色々な道がこれからは生まれると思います。自分的には、キーボード&マウスを基本とするならば、Windows+Androidのセレクトが有望である。
逆にWidnowsとタブレットを別物とするのであれば、iPadが有望格となりWindows+iPadという社内PC環境とモバイルでそれぞれの利点をとることができる。
iPadもキーボードは接続できるのでマウスの差となる。タッチスクリーンに関しては、どちらにもPenがあり、慣れれば違和感なく使えるようになる。
UI(ユーザ・インターフェイス)をどう考えるかがポイントとなる。


自分がMS-DOSに始まり、Windows2000くらいまでの期間に数千人の利用者の基盤管理を行ってきた経験と現在の様々なデバイスを使っている中でもどちらにするかは悩んでしまう。スマートフォンの普及でiOSやAndroid端末利用者が増えてはいるものの、電車などで若者から中高年の年齢層で最も使っているのは、ゲームであったりニュースや映像をみたりで仕事に使っている姿は少ない。業務メールについても見るレベルに留まっているように感じる。だから、モバイルはiPadやAndroidタブレットでPCと同じように使えるという確信なない。きっとそんな環境をただリリースしても使いにくいとか、こんなで仕事なんてできないと言って使われないと思う。
BYOD検証しているYOGA BOOKであってもマウスとキーボードをつけたから使えといってもPCが良いという結果になるだろう。
きっと今までのブログを含めて読んだ人でも自分とは感覚が大きくずれているに違いない。ということで、次回から、少しでも自分が検証したYOGA BOOKの操作をより具体的に話そうと思う。