インフラの世界に浸って、

NECがPC9801が出てそれを某金融機関の若手ITスタッフとして全店展開からはじまり、LANや商用インターネットの原点からどっぷりとインフラに浸かって30年。その間1993年~2004年初頭までNYでPC、VAX、UNIXそしてLANやWANをローカルスタッフの親方として従事。そして今、現役としてモバイルやデータセキュリティのプロダクトセールスをする異端児オヤジのインフラ話

発想の転換って大事

にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ
にほんブログ村

これから自分が主体的にマーケッティングをしていこうとしているプロダクトがある。
WatchDoxというDRM(デジタル著作権管理)に対応したセキュアストレージソリューションである。去年から製品マニュアルやデモ環境を確認しながら一年間セキュアストレージとしてマーケティング活動をしてきた。金融機関へのファーストアプローチはどこも好印象ながらなかなか導入へのステップに進まない。
当たり前と言ってしまえばそれまでのことではあるが、正面からのアプローチだけではもろさを感じる。
機能は、優れている。モバイル活用の第二ステップに使える。既に機密性の高いプロジェクト基盤としてのニーズがある。など近い将来必要不可欠にんる気配は十分に感じてきた。
自分で気になる点は、企業のIT基盤の企画・管理担当をやってきた経験から思うのは、プライスである。
年間利用料が、EMM製品に比べると2~3倍になる。高いイメージが自分自身もしてしまう。モバイル関連でキャリアが提供するサービスの大半は、¥300/月である時代なのにと思うのは理解も出来てしまう。
恐らく、実際に利用するユーザや情報管理部門は絶対に欲しいと思う。がしかし、システムを管理する部門からすると年額で膨大なコストが発生することに抵抗がある。
なぜってシステム管理部門は、システムを作ることを目的にする人間よりも資金調達をして決裁をとるというシステム構築の為の事務をメインとした仕事をしている。
だから、クラウド利用の第一人者になることも嫌だし、年額のライセンス制の料金体系も避けられるものなら避けたいと思う。事務決裁で楽をするなら昔ながらのシステム構築が一番である。それなら情シス子会社自身も経験があり受け入れてくれる。
がしかし、経験のない新しいものをやることに関しては、情シス子会社そして運用子会社はネガティブである。当たり前である。やったことのあるものは成功も失敗もナレッジとして構築されており、リスクが低いが、やってないことはリスクだけが目の前に並びメリットがみえないなどで前に進まない。
更に、政治的な香りが漂うものなら新参者には厳しいがしかし、表にこんなことが出るわけでもなので、正攻法がNGなら、やはり発想の転換も大事だと思う。
と思い、セキュアストレージ=セキュアなストレージですといって機能を全面に出すのでなく、”目の前にあるIT基盤をシンプルに・・・そしてセキュアに・・・”というコンセプトで考えてみようと作業を開始した。

  • PCを中心とした基盤環境とモバイルの融合
  • モバイルからのセキュアなアプリケーション利用
  • メール添付ファイルの容量制限問題(外部のファイル送受信サービス利用等)
  • マルチOS管理の煩雑性
  • 誤送信によるリスク
  • 標的型攻撃への対策
  • テレワークやワークスタイル変革への対応

こんなことを一つ一つ対応してきて今の環境があると思う。その管理は煩雑であり、煩雑なゆえにセキュリティの脆弱性も生まれてしまう。
あとを絶たない情報漏えい事故への対応ニーズも高まっている。
ということで、ここで一旦、IT基盤を再構築する時期じゃないかと思う。だからといって時間を掛けたプロジェクトにしては意味がない。小さく短期で必要なところから始めて、システム公開のタイミング等で効率的に軌道修正をする。
そんなプラットフォームを考えて提供しますというシナリオで纏めてみようと頑張っております。


にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ
にほんブログ村